翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノソナタ第3番 (シューベルト)
・ ピアノソナタ第3番 (シューマン)
・ ピアノソナタ第3番 (ショパン)
・ ピアノソナタ第3番 (スクリャービン)
・ ピアノソナタ第3番 (ブラームス)
・ ピアノソナタ第3番 (プロコフィエフ)
・ ピアノソナタ第3番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第3番 (モーツァルト)
・ ピアノソナタ第4番
・ ピアノソナタ第4番 (シューベルト)
ピアノソナタ第4番 (スクリャービン)
・ ピアノソナタ第4番 (プロコフィエフ)
・ ピアノソナタ第4番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第4番 (モーツァルト)
・ ピアノソナタ第5番
・ ピアノソナタ第5番 (シューベルト)
・ ピアノソナタ第5番 (スクリャービン)
・ ピアノソナタ第5番 (プロコフィエフ)
・ ピアノソナタ第5番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第5番 (モーツァルト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノソナタ第4番 (スクリャービン) : ミニ英和和英辞書
ピアノソナタ第4番 (スクリャービン)[ぴあのそなただい4ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ピアノソナタ第4番 (スクリャービン) : ウィキペディア日本語版
ピアノソナタ第4番 (スクリャービン)[ぴあのそなただい4ばん]

ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調 作品30アレクサンドル・スクリャービン1903年に完成させた作品の1つ。実質的な序奏と言いうる緩やかな第1楽章(アンダンテ)と、主部に当たる急速な第2楽章(プレスティッシモ・ヴォランド、「至って急速に、飛ぶように」)から構成され、2つの楽章は「アタッカ」の指示によって連結されている。実質的に、序奏つきの単一楽章のソナタと見て差し支えない。演奏時間も約8~9分と、ソナタとしては非常に短い。
後期ロマン派音楽の伝統に立脚してはいるものの、とりわけ第1楽章の気だるい表現は官能的と評されており、中期スクリャービンの幕開けを告げるにふさわしい作品となっている。祝祭的な第2楽章は、単主題的なソナタ形式もしくはロンド・ソナタ形式で作曲されている。コーダにおいて第1楽章の主題が回想され、循環形式を示唆している。そして分厚い房状和音で爆発的に演奏される様は、それまでのショパンへ傾倒していた書法からリスト的なものへと移行して行く様が伺える。また、スクリャービンのソナタの中では、純粋に長調である唯一の作品である。
初期のスクリャービンは循環形式を好んでおり、早くも《ソナタ第1番》や《協奏曲》、《ソナタ第3番》に用いている。循環形式そのものは、チャイコフスキーラフマニノフにも見られるように、モスクワ楽派に共通する手法といえるが、スクリャービンは本作品において、主題の生成変化と回復というソナタ形式の論理と、旋律の再帰という循環形式の論理とを重ね合わせて、事実上の単一楽章の中に封じ込めている。緩やかな序奏と賑々しいソナタ形式の主部という楽曲構成は、《ソナタ第5番》や《法悦の詩》以降に発展を見る、独自の単一楽章のソナタ形式の出発点にほかならない。
==外部リンク ==

 


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノソナタ第4番 (スクリャービン)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.